もんちゃん5歳 天草のコンクール優秀賞(後編) で のぼる階段



2021年8月、もんちゃんが5歳のときに描いたパラサウロロフスの絵が「天草市立御所浦白亜紀資料館」(現:恐竜の島博物館)主催の第23回恐竜絵画コンテストで、幼児の部において優秀賞に選ばれました。
2021年なのでコロナ禍の真っ只中でしたが、表彰式という理由があれば・・・、これは行くしかない!感染予防と長年の夢で遠路はるばる車で行くことにしました。

こちらは表彰式の後、後半のお話です。前半のお話はこちらからどうそ。

 

帰りの行程

5日目:シードーナツ→八代泊
7日目:うみたまご、地獄めぐり→苅田泊
9日目:姫路科学館、姫路城→姫路泊

6日目:繊月酒造、北川はゆま→鶴崎温泉泊
8日目:秋芳洞、出雲大社→出雲泊
10日目:あんかけスパ→帰宅

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■  動画を見るなら↑クリック  ■ ■ ■ ■ ■ 

 熊本県天草、御所浦島の恐竜の島博物館で2021年8月に開催された『第23回恐竜絵画コンテスト 表彰式』に参加しました。 9泊10日、車の旅。上記旅行記プログラムの内容を詳しく書き綴っていきますので、どうぞお付き合いください。

 

5日目  1557km ~ 1578km シードーナツ ~ 1635km 八代泊

 熊本県天草、御所浦島の白亜紀資料館で13時頃に開催された『第23回恐竜絵画コンテスト 表彰式』に参加しました。2021年はコロナ禍全盛期でしたので、参加出来ない人も少なくなかったですね。もんちゃんは当時5歳、幼稚園の年中さんです。パパママの元を離れて表彰式を無事にこなすことはできるか?
 いらぬ心配でした。そもそも1歳のころから保育園で親のいない時間を過ごしてきたのですから、そこは問題ではありません。主催者側も5歳児を相手にするのですから対応も手厚い、ハズです。優秀賞受賞コメントも、マイクを渡されてすんなりと言えて立派でした!スゴイゾもんちゃん!

 賞状とたくさんの記念品をもらい、表彰式はお開き。島からの帰りは海上タクシーを使おうとも思っていたのですが、ちょうどフェリーが泊まっていたので乗り込みました。海と島の景色を眺めながら、また来ることはあるのかなぁと感慨に浸りつつ、船を楽しむ子供たちを見てなんとなく『きっとまたここに来る、この子たちの絵で!』と思えてきたので寂しさが少し和らぎました。


 棚底港に着くと、県道59→34→290を経て知十ICから松島有料道路に乗ります。終点の合津ICで下りて北上すればすぐ、次の目的地の海中水族館シードーナツに到着です。

 駐車場に隣接するチケット売り場で券を買い、そこからしばらく歩きます。すると海に浮かぶ白いドーナツ…かどうかは分かりませんが、白い船のような建物が見えてきました。橋を渡りシードーナツに入ります。中央がまるく開いており、建物自体が生簀のようになっていました。西日本唯一の海に浮かぶ水族館だそうです。東日本というか東海地方には下田海中水族館がありますからね。

 入場券には『7大陸を、泳ごう』と書いてあり、ドーナツをぐるっと1周すると世界各国のいろんな生物を見ることができます。一つ一つの水槽は大きくないですが、見やすい配置で好感が持てます。内側の水槽はドーナツの穴の生け簀をネットで区切っての展示、だった気がします。なので覗ける窓こそ広くはないものの、中身はデカいです。
 タッチプールはヒトデだらけで、でもなぜか6本足の個体が多い。「なんで?」と子供に聞かれたら、一緒に考えて不思議を共有しましょう。子供の「❓」は丁寧に育てると「💡」に変わりますよ!
シードーナツ

 ちなみにこれは私の仮説ですが、ヒトデもカニやプラナリアと同じかそれ以上に再生能力が高いようで、タッチプールでやんちゃなガキんちょに雑に扱われても再生するタフな生き物です。その再生の際に、何らかの異常が起きると足が6本になってしまうこともあるそうです。たとえば裂けたけどかろうじてくっついている場合は、新しい足の発生とちぎれた足の再接着が同時に行われて6本足化する、なんてこともありそうです。
 いずれにせよ『ヒトデは再生する』ってことを覚えられるので、原因は解明せずとも値千金の疑問ですよ。また、そこから肝細胞の話になりIPS細胞の話につなげれば、一つの❓からたくさんの💡が出てきますね!


 シードーナツは規模が大きくないので余裕がちょっとでもあるなら寄る価値のある水族館だと思います。1時間でも十分楽しめます。そんなわけで本日の宿のある八代に向かいます。60km程度の距離ですが、地味に長いですね、下道ですし。途中、九州の地元ファミレスJoyfulLで夕食を食べます。一応、押さえておきたい地元グルメ…ですね、フラグは立てた! 八代ホテル

 八代の宿では感染対策グッズをもらえたり、お気に入りのシャンプーを選んで持って行けたりとナカナカの好感が持てるホテルでした。ここで早速気になる戦利品の確認を始めるもんちゃん!ベッドの上に優秀賞の記念品をばらまき、改めて自分の功績を実感。なかでも『恐竜の卵』が気になって仕方ないもんちゃん。水に着けて何日かすると大きくなるやつです。

 

 「やりたい!」と泣きそうな顔でせがみますが、そんなときは正論を言って「ダメ」と言っても、頭では理解できてもハートが受け付けません。「やる?水に入れっぱなしにしないといけないけど、どうやって車で運ぶ?失敗してもいいなら別にいいけど」と自分でNoを選んでもらうと成功率が高いです。我慢した報酬として、別のものを『特別に』開けていいことにしました。我慢したら良いことがあった、これでまた一つ成長の階段を上れます。

 

6日目  1635km ~ 1681km 繊月酒造 ~ 1892km 北川はゆま ~ 1981km 鶴崎温泉泊

 八代から九州自動車道に乗り人吉へ向けていどうします。天気は昨日の午前中こそ若干の曇り空でしたが、気持ちの良い快晴、快適、ウキウキ!本日の予定はパパのワガママ、聖地巡礼です。昔からお世話になっている球磨焼酎、特にお気に入りの繊月酒造へ表敬訪問です!
 工場見学の受付を済ませ、工場の内部を見ながら進むとギフトショップにたどり着きます。試飲もできますが、車の運転があるので匂いを楽しむ程度で抑えます、シカタナイ。気になったものを買いこみ、繊月グッズも買って十分満足なんですが、金額に応じてクジを引くことができるとか。まぁ結構な額を使ったのでクジも結構な回数出来ました。限定球磨焼酎Tシャツ、コースター、御猪口にノベルティグッズなどなんだかんだで色々貰えました。幸せ一入(ひとしお)です。
繊月酒造
 外には足湯もあり、ちょっと休憩。心も身体もたっぷり回復できたところで、出発です。次は宮崎シーガイアあたりを経由して九州の東側をぐるりと回って大分を目指します。
 まずは人吉熊スマートICでE3九州自動車道に乗ります。えびのJctでE10宮崎自動車道に乗り換え、東に進みます。素晴らしく気持ちのいい道路です、景色が広い!途中、霧島SAに寄り、昼食を食べます。レストランでちゃんぽんを食べました。この旅はちゃんぽん率が高いような…。でも美味しいし、子供たちの喜んで食べるので正解。取り分けしやすいのも重要です、子連れの旅には。

 ここ霧島SA、霧島と言えば芋焼酎『黒霧島』で有名なあの霧島っぽいです。さて、ここのサービスエリアでは重要なミッションをこなさなければなりません。それは、お土産です。
 お土産選びは、行きの道中である程度目星をつけておき、最遠の場所ではなるべく買うようにし、必要に応じて帰りの道中で買い足していく方法が良いと、私の経験がそう申しております。
 というわけでお土産選びスタート。ドレッシングや調味料は優秀です。宮崎地鶏の炭火焼きは鉄板ですね、たまに苦手な人もいますが。子供にも何かお土産を買っても良い頃合いです。

 霧島SAを出発し、宮崎自動車道で宮崎に入りました。シーガイアの辺りを見てみたいので一ッ葉有料道路を通ります。南線と北線で素直に行けないのが面倒ですが、この辺りの道も気持ち良い。キレイに並んだ背の高いフェニックスの木は、ここが日本であることを忘れさせます。一ッ葉PAで休憩をはさみつつ、帰りの行程を進みます。

 西都ICからE10東九州自動車道に乗り、北に向け車を進めます。途中、道の駅北川はゆまに寄りました。東九州自動車道の無料区間なので、一旦北川ICで下りる形になります。降りてすぐに道の駅はありました。
 ここでもお土産を探します。九州南部の特産品を買えるチャンスなので、高菜を忘れずに買います。忘れちゃいけないのが地ビール。宮崎ひでじビールの「太陽のラガー」と「森閑のペールエール」をゲット。後で飲むぞ!長旅の運転をがんばれる理由の重要なピースがこれですね、私のガソリン。 北川はゆま  なお、「はゆま」とは、飛鳥時代の駅制度の駅馬「早馬(はゆま)」が由来だそうです。


 北川はゆまを後にし、E10東九州自動車道を北に進みます。大分の鶴崎温泉です、別府ではありません、東隣のエリアです。有名観光地の陰でひっそり真面目に営む、そういうの好きです。宿代も安かったりしますし、何はともあれ混雑を避けたいときには有効。人混みはママの病気にも良くないので、のんびりできるのが大事。

 ホテルについて一息ついて、夕飯は歩いて行けるラーメン屋です。今回の旅行はラーメン屋率が高いですが、仕方なくもあり、それでよくもありです。3歳と5歳の子供には難しい地産品よりは美味しい地元のラーメンが満足度高し。取り分けしやすいし。人がたくさんいてごみごみしているお店はママには厳しいので。
 今回選んだお店は味噌ラーメンが美味しいお店。大分と熊本に6店舗ほどある九州味噌ラーメンを謳う、これもまた地元グルメ。味噌の色の違いや味の違いを比べながら食べるラーメンに満足する子供たち。小さいながら「味噌ラーメンと言ってもいろんな味がある」ことを発見しました! 鶴崎温泉  大浴場が併設された温泉ホテルですが、貸切露天風呂もあります。ぜいたくな気分と褐色の柔らかい湯に浸って、部屋に戻り宮崎ビールを飲みました。最高です!

 

7日目  1981km ~ 1997km うみたまご ~ 2008km 別府地獄めぐり ~ 2096km 北九州苅田泊

 鶴崎温泉のホテルは朝食付きなので食堂に移動して朝ご飯を食べます。当然ですがいろんな種類の食べ物が並び、どれを食べるかは悩みどころです。またここは観光ホテルなのでいわゆるビジネス系ホテルのアメリカンブレックファストとは違い、和食もあります。いろいろ気になるもんちゃん、海苔の佃煮が美味しいことを発見しました!親が美味しく食べてる様子を見ると、子供は気になるようです。日本の美味しいものを教えてあげられる良い機会ですね、和食は偉大!

 鶴崎から「うみたまご」はすぐです。九州の水族館と言えば、福岡のマリンワールドかここ「うみたまご」でしょう。たぶんマリンワールドの方が派手な感じがします。こちらは落ち着いた印象で、遊び場やペンギンと一緒に入れるビーチ、ロビーを散歩するアシカなど、子供が喜ぶ仕掛けがいっぱいでした。

 ペンギンのビーチでは見守る飼育員さんもそばに居り、ちょっとお話をしてみたら静岡県清水市の東海大学海洋学部で学んだとのことでビックリ。私たちもその辺りから車で来たんだよ、表彰式だったんだよと話して再びビックリ。「あんな遠くから?」ってリアルに分かってもらえるのは嬉しいですし、そんな遠くから来てくれてありがとうと実感を込めて喜んでくれたのも嬉しい。 うみたまご  お昼もここで食べました。セイウチカレー、こういうのは本当に喜びますね。


 うみたまごを後にし、10kmほど走って別府の地獄めぐりをします。まずは血の池地獄からスタート。ここでチケットを買います。お土産コーナーを抜けた目の前には鮮やかな赤が広がる光景、すごい色です。血の色というよりは鳥居の朱色に近いですね。その傍らに足湯があるので入ります。暑いのに熱いお湯に入りたくなるのはなぜでしょう?日本人の不思議ですね。

 車は停めたまま徒歩で竜巻地獄に向かいます。
 ここは間欠泉なので15分ほど待たされますが、噴き上がるとみんなテンション上がります!凄いものが見れたところで駐車場に戻り移動、次は「かまど地獄」です。
 かまど地獄はミルキーな水色の湯をたっぷり蓄えた大釜のような温泉がいくつもあります。かまど六丁目は血の池地獄のような朱色のお湯でした、なぜ?
 ここにも足湯があります。また、かまど地獄は飲泉ができます。子供たちは温泉に味があることにびっくり! 別府地獄めぐり1  飲泉の案内書きやゴミ箱のフタにはハングルでいろんな注意書きが書かれていました。あ~、そうなんだ…

 となりの鬼山地獄に移動しました。ここでは無数のワニが飼育されています。温泉の熱の有効活用なんでしょうか。温泉としては一つの大きな池という感じで、白濁した緑色のお湯です。ここは見て回るだけですね。
 次に車で数秒移動して、白池地獄に到着です。7つの地獄の中で最も落ち着きのある地獄、それが白池地獄です。白いお湯が自慢なのでしょう。藻が繁殖することがあって緑が強くなることもあるそうです、特に夏の時期は。

 地獄最後の車移動です。つぎは鬼石坊主地獄に行きます。途中、山地獄という場所もありますが地獄めぐりの内には入ってないので注意。七つの地獄は「別府地獄組合」という組織でつながっており、この山地獄はそうではない、のでしょうか。小さな動物園らしいですが、観光地によくありがちな似たような名前で便乗するアレな感じがします。共通チケットでは入場できないですよ。
 なお、交差点側から間違って駐車場に入ると、海地獄方面に出るのに苦労します。出入口は交差点の真ん中に面しており、海地獄は右折レーンに入らないといけません、無理です。地獄でした。 別府地獄めぐり2

 気を取り直して鬼石坊主地獄へ。海地獄と隣接しているので車はそこに停めればOKです。
ポコンポコンと湧き出る泡なんでしょうか、粘り気の強そうな粘土色した湯から地蔵の頭のような膨らみが見えます。坊主の頭のようにツルっとしています、なんか楽しい!
なお、ここにも足湯があります。

 そのまま歩いて海地獄へ。地獄代表筆頭選手って感じですかね?とにかく広いです。名前の海地獄そのままのきれいな白みがかった水色の湯は素晴らしいです。
 お土産コーナーも十分広いので、ここでもお土産探しを楽しみます。子供たちの何かお土産を欲しがりましたが、何か買いたいだけなんですよね。弟のポコちゃんは結局ネェネと同じものを買っていました、カボスの小銭入れです。可愛いから良し、エピソードになるから良し!

 地獄を後にすると別府ICからE10東九州自動車道に乗り北九州苅田の宿に向かいます。85kmあるので地味に遠い。たぶん琵琶湖の北端から南端くらいの距離はあります、参考にならない例えですが。川崎からアクアラインを通って房総半島の先っぽまでが85kmです。
 ホテルの部屋はゆとりのある広さで嬉しい。ちなみに〇〇空港ホテルと名前が付く所は部屋が広めなことが多い気がします、私の統計ですが。
 車を出して今日もラーメン屋にいきます。本日は久留米ラーメン、豚骨です。入ったこの店、どうやら何かの大会で優勝した有名店らしい。3種類のラーメンを注文し、取り分けながら食べます。高菜も好きなだけ入れられるのが嬉しい!美味しかった! 北九州苅田ホテル

 

8日目  2096km ~ 2189km 秋芳洞 ~ 2425km 稲佐の浜・出雲大社 出雲泊

 苅田のホテルを出て、苅田北九州ICからE10東九州自動車道に乗ります。北九州JctでE3九州自動車道に乗り換えしばらく走ると、関門橋が見えてきました。あぁ、九州楽しかった、またいつの日か、もう一度訪れたいよと感慨に浸りながら橋を渡ります。このときはまだ、その願いが遠からず適うことなど知る由もありませんでしたが。さて、本州に再上陸しました。

 美祢ICで中国自動車道を降り、R435を進み秋芳洞第一駐車場に車を停めました。秋芳洞に至るお土産が並ぶ道をしばらく歩きます。そばには川が流れており、とちゅうとても綺麗な羽の黒いイトトンボを見ました。もんちゃんも大喜びです!

 さて、洞窟に突入です。明かりがあるので怖くはないです。ひんやりとして気持ちいい。そして思った以上に広い!全行程を行こうとすると相当長いので、中間の黄金柱を見て引き返します。洞窟の中は当然のことながら暗いので、スマホのカメラでは歯が立たないのではないでしょうか。フラッシュ+スローシャッターで黄金柱も黄金色に撮ることができました。私は写真はデジカメで撮る派。やや大きいコンパクトな奴が相棒、なんでもかんでもレバーやスイッチで自分好みに設定できる不器用?な奴です。 秋芳洞

 昼くらいに秋芳洞を出発し、カルストロードを北上、秋吉台のカルスト地形の風景を眺めながら萩を目指します。萩で昼食を取り、そのまま山陰の海沿いを上がっていきます。
 この辺りは高速道路が整備されていないので時間がかかりますが、景色の変わらない高速道路よりは断然見どころいっぱいの下道は乙なものです。そんなこんなで稲佐の浜に到着しました。

 実はこの辺りはもんちゃんが0歳9ヶ月の頃に来ています、パパママが育児休暇中のときに。出雲大社~島根水族館AQUAS~石見銀山に行きました。なので出雲大社は2回目のとなります。1回目のときは稲佐の浜で砂を取ってくるミッションがあるなんて知らなかったので、今回はそれをこなします。また、前回は憧れの出雲大社に来た嬉しさで極太の注連縄が有名な拝殿にこれまで集めたご縁玉を全投入し、悦に浸りながら奥に進むと立派な本殿があることに気付き、お賽銭が尽きたことを後悔しました。今回はちゃんとこちらにもお賽銭を入れます。 稲佐の浜・出雲大社  実は出雲大社には本殿の周辺に摂社がいくつもあり、最も奥にある素戔嗚尊を祀る素鵞社(そがのやしろ)に行きたかったのですが、時間によって通行できなくなるようで、行けませんでした。また新たな後悔が生まれました。『もう一回、来ることはできるか?』と問われている気がします。ならば、またいつか!必ず来ると心に誓いました。まぁ、その誓いはまたもや子供たちが叶えてくれるのですが、その時はまだそんなことを知る由もないので。

 本日の宿は出雲駅のそばのホテルです。夕飯を食べに、街を散歩しつつお店を探します。良さそうなお店を発見したので入ってみると、とても落ち着いた雰囲気でとても懐かしい感じが。メニューや料理を見て思い出しました。以前出雲に来たときに入った店だと!店選びの感覚が昔と変わらずなんですね。大満足です!

 

9日目  2425km ~ 2660km 姫路科学館アトムの館 ~ 2667km 姫路城 姫路泊

 出雲のホテルを出て、斐川ICからE9山陰道に乗ります。山陰道は全線開通はしていないため、乗ったり下りたりが何度かあるのが厄介です。米子Jctで中国横断自動車道に乗り、そのまま南下し落合JctでE2A中国自動車道に乗り換え、山崎ICで下ります。R29を南下していくと姫路科学館に到着しました。お昼がまだだったので、科学館の向かいにある施設のレストランに行きましたがあいにく満席、入れず。仕方ないので街中に出てランチを食べることに。ある洋食屋に着くも、コロナ禍真っ只中なので予約した人じゃないと入れないとのこと。ここもダメか!と諦めて車を出しかけると隣に大きめの食堂を発見。和食系のレストラン、いいじゃん!小上がりの個室で美味しいランチを食べることができました。

 科学館に戻り、いざ入館。なかなか規模の大きな科学館です。触って体験できるものも多く、子供たちはここぞとばかりに遊び倒しました。大満足の様子。もちろん、知識があって実体験するのが良いのは間違いないですが、小さな子に理屈を理解しろとはムチャな要求です。いいんです、理屈を知らなくても。小さい頃に触れたことは忘れないものです。後々その理屈を知る機会に出遭ったら、『あのときのアレだ!』と思い出して紐づけて理解が深まるものです。信じて放っておきましょう。 科学館アトムの館

 お土産を買って科学館を後にします。これもまた私の統計なのですが、科学館の売店や食堂、現金のみの所が多くないっスか?
 さて、本日の宿は姫路城が見える距離のホテルです。車を停めてチェックインし、一息ついたら姫路城方面やら街の方やらを散策します。
 暑さと人混みのダメージが思いのほか大きいので、夕食を食べられるお店を探して入ることに決めました。ですが今はコロナ禍。お店ではお酒の提供を自粛されてました。どうやらこの街全体的にそうらしいです。仕方ないので目についたカレー屋さんで空腹を満たし、お店でいろいろ買いこんでホテルで続きを楽しむことにしました。 姫路ホテル

 

10日目  2660km ~ 2912km あんかけスパ ~ 3147km 帰宅、ただいま!

 ついに最終日になってしまいました。長かったこの旅行、海外出張を除けば人生で最長の旅行かもしれません。少なくとも、自分で運転する最長記録であることは間違いありません。
さて、自宅に向けて最後の移動が始まりました。・・・そうは言っても残り460km、5時間とすぐには終わりません。

 山陽姫路東ICからE2山陽道に入ります。大阪~京都のあたりで渋滞が発生、ナビは渋滞回避のためリルートを始めちゃいます。運転中はやめてくれ!結局京滋バイパスに導かれ、京都市内で下道を走ることになってしまいました、やって欲しくない挙動です、ナビさん!
 新名神~東名阪~名古屋高速5号を通り、お気に入りのあんかけスパ屋さんに入ります。お子様メニューがあるのが嬉しいこのお店で、美味しいあんかけスパを食べました。大満足! シェフ

 新東名で自宅に帰ります。途中、岡崎SAでTシャツを買ってるときに店員さんとお話をしました、九州へ行った帰りだと。「何をしてきたの?」の問いに「表彰式に出席」と答えると驚いていました。すごいねと褒めてもくれました。そうして知らない人からもすごいと言われるもんちゃん、功績を実感したのではないでしょうか。

 全3147.4kmを走り切り、無事自宅に戻ってきました。
 ホント、盛りだくさんの旅でした。自分が車で走って苦にならないのがどのくらいの距離かも実感しました。これは後の旅行計画に大いに参考になる要素です。
 そしてママの病気も、出雲大社を参拝したあたりから目に見えて良い方向に変わってきました。  絵を描いて、評価されれば表彰式の旅に行ける!これを実感したもんちゃんの、さらなる受賞を願いました。
 その願いがすぐに叶うこと、この旅は伝説の始まりであることをこの時の皆は知る由もありませんが、とにかくこの旅でたくさん成長して帰ってきました!

 これでもんちゃんの天草表彰式の旅行記は御仕舞です。思い出しながら楽しくなって調子に乗ってこんなに長くなってしまった話を、ここまで読んでいただきまして、本当にありがとうございました!
 また別の旅行記で会いましょう、またね!

 



 一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会


最後まで読んでいただきありがとうございます